ついに!ついに!ついに!ついに予約したぞ!
GRに魅せられたキュウ(@kyu7_com)です!
僕はGR2というコンデジ界の名機種を使っていました。
当ブログにもいくつか記事を上げています。
[st-card id=468 label=”名機” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
そんな素晴らしきコンパクトデジタルカメラの後続機が出るってなると買うでしょ??
買っちゃうでしょ!!!!
そんなGRⅡユーザーがGRⅢのスペックを見ただけで予約してしまった理由を綴っていきますのでお付き合いお願いたします。
僕がGRⅢの実機を触らずに買った理由

画像引用:RICOH ホームページより
GRⅡと変わらない見た目なGRⅢ
やっぱり見た目がGRⅡと似ていてかっこいいですよね。
シンプル・イズ・ベストなこのデザイン。
たぶんカメラを買い替えたって事がわからないと思います。
この変わらないデザインは我が家の娘が見てもきっと買い替えた事に気が付かないと思いますw
コレ結構重要です。
手ぶれ補正が付いた!
GRユーザーの中では手ぶれ補正は邪道だなんて声も聞こえてきましたが、ブレブレ写真を撮るのが得意な僕には必須な機能ですw
GR2を使っていて何度も思いました。
手ぶれ補正がついていたらこんなに写真を撮りなおさなくても良かったのに・・・って。
手ぶれ補正が付いていると薄暗いラーメン店やBARで写真を撮った時に何度も撮り直す必要がなくなると思うと今からウキウキしてきちゃいます。
イメージセンサーのホコリ取りが付いた!
僕が使っていたGR2なんですが、ある日三脚を使って小粋に夜景の撮影をしていたんですよ。
そしたら何だか気になる点が出てきたんです。

赤丸で囲った所にある黒いポッチ・・・
レンズを拭いても出てくるのでセンサーにホコリが付いてしまったようです。
なので僕は最初RICOHに修理で対応でホコリの除去をしてもらおうと思ったのですが、面倒だったし結局精密ドライバーを使って分解して中のセンサーを出してホコリを除去しました。
ものすごく大変でしたw
がしかし超音波クリーニング機能が付いているんであればそんな面倒な事をしなくても平気じゃないですか!!!
ポケットに入れる事が多いコンデジなんでホコリが混入した際にクリーニング出来る様になったのは大きな理由になります。
まとめ
買った理由の大きな点は以上の3点ですかね。
飽きない見た目、手ぶれ補正、センサーのホコリ除去機能。
あれば良いなと思っていた機能が付いたのでそれだけでも僕にとっては買う理由になります。
実際にGR3が届いて使ってみてまたブログにレビューを書こうと思っています。
そして次は僕が予約したGR3紹介しましょう。
お得なセットを予約したったwww
このセットめっちゃお得じゃないですか?
バッテリーの他に充電器とソフトケースが付いてくるんです。
それでいて総額はヨドバシとかで買う値段とたいして変わらないとかポイントを考えてもこのセットの方がお得ですよね。
なにせ、先代のGR2よりもバッテリーの持ちがあまり良くないとの事なので電池の予備は必須だと思っていたので僕はこのセットを予約しました。
価格.comなんかで掲載されている一番安いGR3とバッテリーや充電器を一緒に買うよりも安いしその上ソフトケースも付いてくるんじゃやっぱりコッチを買っちゃいます。
ただ保証が無いのでちょっと怖いんですけどね(保証を使ったことがないけど
その他ワイドコンバージョンレンズがセットになっている物もあるのでGR3の購入を考えている人は検討してみるのも良いんじゃないでしょうか??
さいごに
本当はRICOHに行って触ってこようと思ったのですが、何かと色々忙しくなってしまって結局触らずに予約しました。
ま、GR2よりも色々と改善されているだろうし出たら即買いしようとおもっていたカメラだったので今回予約して良かったな〜と思える使い方を出来る様に精進せねば!
それでは〜
[st-card id=2632 label=”到着しました!” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]