皆様こんにちはキュウ(@kyu7_com)です!
新しい「沼」発見をしてしまいました。
その新しい沼とはオールドレンズです。
夏頃SONYのα6000というミラーレスのカメラを購入したんですが、正直一眼レフを持っていてコンデジを持ってる身としてはミラーレス機を所有している意味はあるのか?と疑問にすら思っていました。
幸いミラーレスカメラは軽いので仕事のときに使っていて(もともと仕事で使えるかと思って買ったw)たまに持ち歩く程度でしたが、オールドレンズとの出会いによって最近では持ち歩く頻度が断然ミラーレス機の方が多くなりました。
オールドレンズとは

文字通り古いレンズです。
フイルムカメラ時代のマニュアルフォーカスレンズでフレアやゴーストなど最新のレンズでは出せない味わいのようなものがあるそうで、最近ではInstagram等でオールドレンズの写真が結構掲載されていたので興味はありました。
興味はありましたが、オールドレンズすなわちビンテージ=高いんでしょ?って感じで調べることすらもしませんでしたが、先日の工場夜景を撮影したときの帰り道にメンバーのうにさんから帰宅途中の電車内で約30分プレゼンされて今回購入してみたらハマってしまったのでした。
古いレンズでメーカー異なる場合が多いので僕が使っているSONYのα6000ではマウントアダプターを使用してオールドレンズを使っています。
価格が安くて集めやすい
僕が感じたオールドレンズの最大の魅力はその価格の安さだと思います。
デジカメの交換レンズって高いじゃないですか?安くても1万円以上はするし中古でもそこそこの値段はしますが、オールドレンズは探せば数千円のレンズがゴロゴロ売っています。
僕はCanonのレンズが好きなのでFD、NFDマウントのレンズを中心に探しています。
ただネットで買うと不良品等に当たることがあります。
僕が最初にネットで買ったCanonの50mm1、4Fは絞り羽根が動かずに絞って撮ることが出来ませんでした(泣
いきなり分解案件のレンズを掴んでしまったかと精密ドライバーを使って解体してみようと思ったのですがネジを2本外したところで
あ、これバラしたら元に戻らないやつだ
という僕のシックスセンスが感じ取ったので分解するのを泣く泣く断念。
開放だけで楽しもうと思います。
なんかメカっぽくてカッコイ!

オールドレンズが付いたカメラを見た最初の感想が、
メカっぽくてなんか格好いい!
パット見ダイヤルが沢山付いていて更にはマウントアダプターが付いているせいか、一般のデジイチに比べてメカっぽいですよね。

真ん中にあるオレンジの線にピントの距離と絞り(F値)を合わせてシャッターを切るのですがこの一連の行為が
あ、オレ写真撮ってるぜ!
って気になりますw
普通の一眼レフで撮るとオートフォーカス機能を使って僕は撮るので全部カメラがやってくれる一連の行為を自分でやらなきゃいけないので大変なんですがね。
探そうオールドレンズ!

という事でオールドレンズを探そうと言うことで、僕らの電脳都市秋葉原へ行けば何かしら売ってるだろうと、ジャンク街に行けば絶対にあると確信を持って秋葉原へ出掛けましたが何もありませんでした・・・
一昔前はゴミの様に転がっていたフイルムカメラや古いレンズのお店が昨今の秋葉原ではもう絶滅していたんですね・・・
芳林公園のところにも古い木造の民家で売ってたのにな・・・

秋葉原のガード下で何個か見かけた程度でしたね。
お店として販売しているところはガード下にあるアキバカメラとにっしんカメラくらいしか無かったっす。
という事でヤフオクやAmazonを使って探したりしています。
オールドレンズでスナップ











個人的に35mmが撮りやすいな・・・
撮ってて楽しいオールドレンズ

何気ない街の日常を切り取ることが好きだった時を思い出して現在はオールドレンズを使って街のスナップを撮り歩いています。
もっとオールドレンズらしい写真を撮りたいのですがそもそもオールドレンズらしい写真がどんななのかイマイチ解ってないのでもっと勉強しなくては!
逆光とかも撮りたいのですが何故か僕がカメラを持って出掛けるときは雨が降ったり曇っていたりと天気の良いときに撮れないのが残念です。
しかしなんだね、楽しいんだけど最近老眼の気があるので撮れた写真を見てみるとピントが合ってない写真が沢山ありますよ(泣
マニュアルフォーカスもっと練習してドヤ顔でInstagramに写真を上げられないのでもっと慣れなくては!
いずれはねんどろいどの撮影もオールドレンズを使って撮ってみよっと。
だいぶ以前の記事のので、もうとっくにご解決済みかもしれませんが、CanonのFDやNFDはマウント側のレバーとピンを初回装着時に適切に操作しておかないとリングを回しても開放のままになり、故障と思うことが多いようです。zuikoのプレビューボタンも知らないと開放のままになりますね。的外れでしたら、すみません。
おお!そうだったのですね!いつのまにか絞り羽根が動くようになったので「?」となっていたところです!
ありがとうございます!(あとで追記させていただきます!
[…] 新発見!オールドレンズ沼に足を突っ込む […]