どうもキュウ(@kyu7_com)です! 新年度ですね!
昨年度は超忙しかったので生き抜いた、がんばったご褒美ほしいじゃないですか! やっと手に入れた!やっと手に入れました!
ずっと気になってたマクロレンズです!
昨年超広角レンズとこのマクロレンズでどちらを買うか凄く悩みました。
悩んだ末に超広角レンズを買ったのですが今回は良いんです。
税金も沢山払ったし、現在進行系で仕事も忙しいし、張りのある生活のために買いました!マクロレンズ買いました!
マクロレンズの仕様!
という訳で仕様なんですが、良くわからないのでCanonのHPから引っ張ってきました!
最短撮影距離が0.3mカメラから被写体まで30センチまで寄れるってことっすね。
そしてこのレンズを買おうと決定的な理由としては「手ブレ補正」が付いているってことです。
僕写真撮るとだいたいブレブレになって奇跡の1枚をブログに掲載しているので手ブレ補正が無いときっと100mmの中距離望遠とか使えないと思いますw
あとLレンズってよく聞くのですが、お高くて今までとてもとても手が出なかったのですが、このレンズは価格が10万円を切るリーズナブルな価格(カメラを趣味にしている人ってカメラのことになると金銭感覚麻痺するよねw)ってのもあります。
開封と装着!
という事で箱から出した中身ですが、ケースとフードが付いています。 ケースは別にいらないのですが、フードが付いているのはありがたいですね。 手持ちの単焦点レンズを並べてみます。 28mmの単焦点レンズにくらべてずいぶんと長いです。
カチッとカメラに装着してみました。 なかなかカッコイイですね! 結構なお値段のしたレンズだったので最初にレンズカバーを取り付けました。
結構長いですwフードの先端からカメラのセンサーまで全長約30センチあるので最短撮影距離が0.3mなのでフードを被写体にくっつけて写真が撮れるってことですね。(フルサイズ機の場合
使ってみた感想
良かった所
とにかく寄れる!
これだけ近づくことが出来るので穂乃果ちゃんのどアップを撮ることが出来ます。
どアップ過ぎて顔のホコリまでよく見えてしまって恥ずかしい(。>﹏<。)
もっと常に綺麗にしてあげなくっちゃ(汗
オートフォーカスが早い!
僕の持っているレンズはいままで近づいたり離れたりしながら写真を撮ると結構オートフォーカスが遅いんですが、瞬時にピントが合って写真を撮ることが出来ます。 マクロ撮影をする時は0.3m~0.5mに設定すると速攻でマクロ領域にピントが合います。便利!
とにかく楽しい!
まだこのレンズを持って数回だけしか外で撮影していないんですが、撮っててとにかく上手に撮れる気がして本当に楽しいです。
楽しんで撮った写真は後ほど作例を見ていただきましょう! こういうの撮るの結構離れないといけないので 大変なんだけどねw
手ブレ機能があるので夜でも綺麗に撮れる!
こんな写真も通常のレンズなら三脚を使わないまでも結構慎重に撮らないとブレると思いますが、手ブレ機能が付いているのでそんなに慎重にならなくても綺麗にブレも少なく撮れました。
またF値を絞っても(F値32)手ぶれ補正により奥までブレる事無く綺麗に撮影することができました。
ちょっと気になる所
今まで自分の持っているレンズの中でたぶん一番よいと思いますが、それでもちょっと気になるところがあります。
撮影時に異音っぽい音がする
個体差なんでしょうか?ミキッミキッって感じの手ブレ防止機能の音がしますw
最初ぶっ壊れてるのかな?とも思ったのですが、一応ちゃんと撮影出来ている様子見の段階ですかね。
被写体を逃すとオートフォーカスが遅い
先程オートフォーカスが早いと書きました。 しかしピントが違う所に合ってしまい被写体に再度ピントをあわせようとすると被写体を探すように中々ピントが合わなくなります。 そんな時は一旦マニュアルでおおよそのピントを合わせたりしながら調整しています。 良い点気になる点はこんなところでしょうか(まだ使って日が浅いのでよくわからんw
接写からスナップ撮影まで何にでもこなせる便利なレンズ!
春のうららの隅田川ってことで、隅田川の遊歩道、隅田川テラスをで写真を撮ってみました。
白い花の蕾も咲く間際の蕾も綺麗に撮れました!なにこれ?すごくね?
ポートレート撮影もいい感じ!
スナップもどうかなん?かなりいい感じ!
まとめ
主に室内のフィギュア撮り用にと思って購入したのですが意外にも何でも使えてかなり便利なレンズでした。
・マクロ、ポートレート、スナップどれでもこなせる
・明るいレンズなのでF値を絞っても置くまで明るく撮れる
・手ぶれ補正機能がついているので暗所やF値を絞ってもブレが少ない
・撮った写真がみんな綺麗で俺ってスゲーwwwって気になれる
[/st-cmemo]
ねんどろいどの撮影や風景写真の幅が広がった気がします! どんどん写真撮るぞー!
さいごに
結局どれがねんどろいどを撮影するのにいいカメラなのか検証する必要がありますな。
それじゃまた〜ノシ