どうもキュウ(@kyu7_com)です!
最近夜景を撮ることがとても楽しくなってきました。
出かける時は必ずコンデジか仕事用に使ってるミラーレス一眼を持って出掛けてるのですが、その時に夜景の写真を撮ったりもしています。
がっつり夜景を撮りに行くときは必ずちゃんとした三脚を持って出かけるのですが、ちょっと出掛けた帰りとかに夜景を撮りたいと思う瞬間もたまにあり、そんな時に小さい三脚があれば良かったなってシーンも多いんです。
そんな時大絶賛愛用中のGR2の撮影ツールとして持ち運びに便利な小さな三脚を購入しました。
『JOBY ゴリラポッドアクショントライポッド』
いずれGoProの様なアクションカメラを購入したときの為にGoProでも使えるゴリラポッドを購入しました。
玉繋ぎ!?面白い脚をしている三脚です



なんかこの脚を見てキン肉マンに出てくるプラネットマンを思い出したw(初期のプラネットマンを知っているやつ全員アラフォーw

個人的に水平出すの下手くそマンなので小さくても水平器が付いているのはありがたいっす。
小さいので携帯性が抜群!

重量が約200gという軽さは普段使わない時もカバンに入れても苦にならない重さと携帯性です。
耐荷重が何処にも書かれていないので良くわからないのですが、普通に三脚として使うには1kgくらいまでは耐えられそうです。
最近はこの携帯性の良さで出掛ける時は必ずカバンに忍ばせています。
コンデジにセットしてみた

コインがあれば何処でもセットできます。
コインがなくてもちゃんときつくセット出来れば良かったんですがねコレばっかりは仕方がありません。

なんとなく心もとない感じがしますが、がっしりと立っています。

最近流行りの縦撮撮影をすることも可能です。
色んな所に設置することが出来ます。
動画を撮ったりする人には便利なんじゃないでしょうか?
ゴリラポッドは脚がクネクネ動くので色んな所に設置することが出来るんです。

机の脚にくくりつけてみましたw
デジカメでも木の枝や街にある標識なんかのポールにゴリラポッドをくくりつけてセルフタイマーを使って自撮りやスナップ写真を撮ることが出来ますね。
僕は後ほど紹介しますが、橋の欄干に固定したりガードレールに固定したりして夜景の写真を撮りました。
スマホホルダーを使えばスマホでも使えます
こういうのがあればiPhoneなんかのスマートフォンでも使うことが出来るので旅先とかでも気軽に使うことが出来ますね。
スマホホルダー買おうかな・・・(何
ゴリラポッドを使って夜景を撮ったよ


光芒もちゃんと綺麗に撮れてます。

手ぶれ補正の付いていないGR2を取り付けて橋の欄干や手すりの天端にくくりつけて撮影してみましたがあまりブレること無く綺麗に撮れたと思います。

30秒 F14 ISO100
柱の欄干に取り付けて開放30秒で撮影しましたが、ブレること無く撮れていると思いますが拡大すると流石に若干ぶれてるのが解っちゃいますね。
交通量の多い橋だと流石に橋自体が動くので流石にムリがあるようです。
まとめ
コンデジ「GR2で使用できる三脚は無いかなと思って探していた所たまたまAmazonのセールで安くなっているゴリラポッドを見つけて購入してみましたが、結果的に大満足で今回レビューしてみることにしました。
やっぱり耐力的にコンデジやあまり大きくないレンズを取り付けたミラーレス一眼くらいの重さしか支えられないので一眼レフで使用するとかは結構無理があるので注意です。
さいごに
何より軽いので本当に夜景の撮影が気軽になりました。
ローアングルからの夜景撮りとかも挑戦したいですね。