やっと、やっと、やっと念願のGR3に触れることが出来たので嬉しくてブログに書いてしまう所存でございます。
GRの魅力に取り入られてしまったキュウ(@kyu7_com)です!
今朝8時過ぎに天下無敵のヤマト運輸様が僕の待ち焦がれたGR3を持ってきてくれました!
午前中着にしていたので全裸待機で待ってようよ思っていたのですが服を脱ぐ前に持ってきてくれたよ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!#GR3 pic.twitter.com/V9GegwLhAa
— キュウ@趣味全開で一千万歩 (@kyu7_com) March 14, 2019
そして早速おさわり出来たのでぱっと触ってみた感想を書いてみましょう!
意外と軽いぞGR3
ふだん一眼レフカメラを使っているとやっぱり重さが気になってきますが、さすがコンパクトなデジカメなので軽いです。
重さはGR2と変わらないんですが、GR2と比べて軽い気がしたのはちょっとサイズが小さくなったからなのでしょう。

GR2と重ねてみましたが、やっぱりちょっと小さい。
ちょっと小さいので若干持ちにくい気もしますが、非力な僕が手に持ってても疲れないのは嬉しい限りです。
意外と青リングがカッコいい!?


無骨なデザインが最高にクールなんだけどそのGR3を引き立てる控えめなブルーがカッコいい気がします!
しばらくこのまま使って飽きたら黒リングに変えて使い分けてみようとおもいます。
意外と購入時の電池が充電されてた!

やっぱりカメラが着たらまっさきに触りたいじゃないですか!
でもね、以前SONYのα6000を買ったときは全然充電されていませんでした。
しかし!GR3は信頼と実績のRICOH!俺たちのRICOHが販売していて初期状態でほんの少しだけ充電されていたのです!
コレってなにげに嬉しいですよねw
ちなみに10枚位試し撮りしたらバッテリーの残量が画像のようにほぼ0になりましたw
動作確認している間に予備バッテリーの充電をしました。
なお、USBケーブルをさして直接電源を供給してもカメラが起動するのでモバイルバッテリーを繋いだままで使うことも出来ますね。
まだ試してないけど(何
意外と便利なタッチパネル
僕が主に使う用途としてねんどろいどと言うフィギュアの野外撮影とメシテロ画像の撮影と街なかのスナップ。
スナップを撮る時には別に何処にピントがあっていようと気にならないタイプの僕でございますが、やはりねんどろいどやご飯を撮るときはちゃんとモノにピントを合わせたいですよね。
そんなときGR2を使っているときはモニター横の十字キーを使ってピントを合わせたい所にガイドをもっていくのですが、GR3だとモニターをタップするだけでピントを合わせたい位置に持っていくことができます!
最初どうやって目的の場所にピントを合わせるのか解らなくて色々と弄ったのは内緒だぞ!
指紋でベタベタになるから保護フィルム買おっとw
意外と寄れるぞGR3

十字キーのチューリップマークを押すとマクロ撮影が出来ます。
体感でGR2よりも3センチくらい寄れますw(詳しくは公式サイトへ
ギリギリまで寄って撮るってことはあまりしませんが、これからの季節花を撮るのに使えるかもしれませんね!
意外とシャッター音がアレw
いやーパッと触ってパッと撮ってみたんですが、シャッター音が意外とチープなんですね・・・
GR2は「パシャッ!」って感じで
あーオレいま写真撮ってるんだ〜
って気になるんですが、
GR3にのシャッター音は「ピチッ」って感じでなんだか間の抜けた感じの音がしますw
うーんこの音はちょっと気になるなー
そのうち慣れるんだろうかね?
アプリの開発が待たれる・・・

撮った写真をWi-FiやBluetoothで自分iPhoneに飛ばせる機能が付いているのですが、平成31年3月21日現在まだスマホアプリのimage SyncがまだGR3に対応されていなくてiPhoneに飛ばせません・・・
ということで以前Wi-Fi機能が付いていなかったカメラで使用していたiPhoneにSDカードを読み込ませるリーダーを引っ張り出して使っていますw
面倒だから4月下旬と言わずに3月中にリリースしてほしいっすね。
ストラップとかどうしよう?

peekdesignの青アンカーがGR3の初回特典の青リングと合う感じがしたので青アンカーを購入していたのですが、そもそもpeekdesignのアンカーを直接取り付けることが出来ないんですよ。
取り付けることが出来ましたw

水糸を使って無理矢理通してみたらズルリと抜けたのでとりあえず新しいストラップくるまではPeekDesignを使おう。
別のpeekdesign製の商品を購入した時に付いていたリングもGRにつけることが出来ないので今日のところは三脚ネジ穴にpeekdesignのストラップを購入した時についていた金具を付けて対応しました。
せっかくなのでカッチョイイの買っちゃうかな・・・
あと三脚穴に金具を取り付けると電池の蓋が開かなくなるので常用は出来ませんね・・・かっこいいんだけどな~
だけどスマートにやっぱりフィンガーストラップが良いかな・・・
GR3早速リコール発生www
GR3 のホイールダイヤルが傾いてるなーって思ってたけど結構傾き報告多いですな。
自分のはまだマシなレベル…
RICOHさんこれリコールなんじゃ?リコーだけに#RICOH #GR3 pic.twitter.com/vKtP46Shk7— キュウ@趣味全開で一千万歩 (@kyu7_com) 2019年3月15日
購入してから巨大掲示板やTwitterなんかの書き込みで裏面のホイールダイヤルの中にある丸い十字キーが傾いているとの報告が散見されました。
僕のは若干傾いてるかな??ってレベルだったんですが、2019年3月29日にRICOHの方からリコールのお知らせが届きました。
僕は購入したムラウチドットコムさんからメールをもらって自分で対処してくれとのこと。
折角なので僕がリコールに出して今後レビューしようと思います。
対象製品: RICOH GR III
ご指摘内容:本体背面の十字キー部分の傾きが大きい。
対象製造番号:0010046 ~ 0022290/2010043 ~ 2012044/3010045 ~ 3010544/4010041 ~ 4010230
受付開始日:2019年4月8日
お預かり日数:弊社到着日より4日間程度
お預かり方法:お預かり日数短縮のため恐れ入りますが
予約制とさせていただきますので、下記HPへアクセス下さい。URL: http://www.ricoh-imaging.co.jp
/japan/support/gr3check.html
(2019年4月8日10時公開予定)・通常はお預かりから4日程度でご返却の予定ですが、
お申し込みが集中した場合、お届けに時間を要する場合があります。 本件に関するお問合わせ窓口:
リコーイメージングお客様相談センター
専用ダイヤル:0120-077-122(フリーダイヤル)
営業時間 平日 9時~17時30分
土日、祝祭日 10時~17時
一応メールの一部を貼っておきます。
さいごに


最初は開封レビューにしようかと思ったんだけど書いても面白くないので、ぱっと使ってみた感想をまとめてみました。
セットでお得に購入したので充電器や予備バッテリーが最初からあるのは非常に便利でした。
週末はコイツをもって色々と写真を撮ってきて使い倒してレビューを新規に書く次第でございます。