どうもキュウ(@kyu7_com)です!
先月、当ブログで単焦点レンズに魅了されてしまった話を書きました。
ズームレンズには無い決まった画角でのみ勝負する単焦点レンズはセンスの無い僕にも面白い写真を撮ることができるので現在も使いまくっています。
一眼レフは写真を撮るぞ!と気合が入った時に使いたいのですが、手軽にスナップが撮れる単焦点のデジカメが無いかな?と探していました。
コンパクトな単焦点デジカメ
単焦点デジカメは無いものかと単焦点レンズの記事に書く時に検索したら出てきたRICOHのGR2と言う機種が気になり始め、調べてみると中々良さげな感じで気になっていました。
気になったら買ってしまうのがキュウ流だ!
ヨドバシカメラへ行き、ヨドバシのポイントを駆使してGetしましたw
一眼レフと違いポケットサイズの単焦点デジカメです。
グリップ力が非常に良いのでとても持ちやすいです。
ポケットに忍ばせてサッと取り出しパッと撮れるのが良いですね。
単焦点カメラなので望遠での撮影は出来ません。
GR2スペック


- 焦点距離18.3mm(35mm換算で28mm
- F値2,8〜F16
- レンズ先端からの焦点距離 標準約0.3m〜 マクロ約0.1m〜
- 有効画素数 1620万
- ホワイトバランス AUTO、マルチパターンAUTO、屋外、日陰、曇天、白熱灯1、白熱灯2、昼光色蛍光灯、昼白色蛍光灯、白色蛍光灯、電球色蛍光灯、CTE、CT(色温度設定)、M(手動設定)
- 感度 AUTO、AUTO-HI(下限/上限設定可能)、マニュアル(ISO100 ~ 25600)
マクロ撮影がボケて楽しい!
F値2,8まで設定できるので、マクロ撮影が楽しいです!どんなカメラでも付いている機能だと思いますが、チューリップマークのボタンを押すとマクロ撮影が出来てこんな感じになります。

ターゲット移動機能が付いている為、ターゲット移動が簡単に操作できるので上の桜にピントを合わせて簡単に後ろの和泉橋はボケ味を出して雰囲気ある写真が撮れたと思います。

桜と遠くに見えるスカイツリーです。この時期は桜が綺麗なので写真を撮る時も簡単にその気になれる被写体があるので助かります(笑)
ポートレート撮影でも使える!

コミックマーケットでレイヤーさんをGR2で撮影させてもらいました。
人物を撮る時も人の質感?がきちんと出ています。

フィギュアを置いてポートレート撮影
綺麗に撮れるセンサーが搭載されているよ!
一眼レフカメラに搭載されているAPS-Cセンサーと同等のセンサーがRICOH GRⅡには搭載されているのでコンパクトデジカメなのに一眼レフ並に写真が撮れるようです。

先日紹介した神田磯野の近くにある桜が満開だったので撮ってみましたが、これもGRⅡで撮影しました。
画像のデーター量を小さくした以外はイジってませんが綺麗に撮れたと思います。

モノクロモードを使い神田明神で撮影してみました。最近のコンデジはこんなに綺麗に撮れるんですね。モノクロで撮影するのが結構楽しくてTwitterでもちょこちょこと写真を上げています。
難しい時間帯も結構簡単に撮れちゃいます
一眼レフを使って難しいのが夕方の時間帯です。試しに東京丸の内で写真を撮ってみました。

なんか自分でこんな写真が撮れるとは思っていませんでした・・・なんどか一眼レフでチャレンジしてみたのですが、ここまで綺麗に撮れなかったのでGRⅡで簡単に撮影出来て良かったです。

ザギンの入り口?辺りですがネオンが恋しくなる時もありますねw
街撮りのスナップに使えるぜ!
こんな感じで簡単に街の風景を切り取ることができるので仕事で出かける際にねんどろいどの撮影場所に良さげなところを見つけるとそれなりの画質で撮影できるので重宝しています。

衣装を間違えましたが、行幸通りで「ねんどろいどぷち」が偶然ポケットに入っていたのでパシャリ。
軽くて小さいので持ち運びがとにかく便利です。仕事で参考に出来そうな建物を撮ったりするのにも重宝しています。
グルメ記事にも使えるぜ!



軽くて小さいのでラーメンを食べに行った時にサッと取り出してパッと撮れます。
Wi-Fi機能が直感で使える
撮った写真をドヤ顔でTwitterに上げる時にWi-Fi機能が便利です。撮った写真をパソコンやスマホにその場で取り込めるので便利です。
一応持っているCanonの一眼レフやコンデジもWi-Fi機能がついているのですが、使い方がイマイチ良く解らなくてCanonの方はWi-Fi機能は使ってませんでしたが、GRⅡに関しては直感で使えるので重宝しています。
ただちょっと画像を送信するのが遅いですね・・・
インスタ映えするかも!?エフェクト機能を使ってみよう!
エフェクト機能は本体横に付いているWi-Fiのボタンを一度押すと即エフェクト機能にアクセス出来るので便利です。
色んなエフェクト機能が備わっているので写真を撮る幅が非常に広がります。





見慣れな街もモノクロで撮影したりセピア色で撮影したりすると楽しめます。
ただあまり使わないんですけどね(苦笑
平成29年5月に神田祭の撮影でエフェクト機能を使って撮影しています。
[st-card id=424 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
GRⅡのちょっと気になった所
手軽に綺麗に写真は撮れるのですが、気になった所があるんですよ。
- 手ぶれ補正が無い
- 電池持ちが割りと悪い
こんなところでしょうか。
手ぶれ補正が無いので割りと気合を入れて撮らないと手ブレしますwただ本体自体が軽いので手ぶれ補正が付いていない事に関しては最近はそんなに気にならなく成りました。
そして、いつもポケットに入れているので気になった場所でパシャパシャ撮っているのですが、結構電池持ちが良くないですね・・・一応公式では320枚程度撮れることになっているのですが、Wi-Fi機能が付いているので、僕が撮った写真をドヤ顔で即Twitterに上げたりして結構な頻度でWi-Fi機能を使っているのですが、そうすると電池減りが早いです。
GR2オススメのアクセサリー!
グリップ力が非常に良いので首からぶら下げるストラップや付属のストラップよりもフィンガーリングストラップの方が機動性が上がります。指に引っ掛けてサクッと撮れちゃうので重宝しています。
コンデジなので液晶が剥き出しの為、一応保護フィルムみたいなのは貼り付けました。ベタベタと指紋もつかず、液晶画面の傷も守られます。
GWに旅行に行った時バッテリー切れを起こしてしまったので、旅行から帰ってたら即予備のバッテリーを注文しました。Wi-Fiを付けっぱなしとかもあるので今は予備のバッテリーも一緒に持ち歩いています。
予備のバッテリーを充電するのにチャージャーが必須です!
さいごに
ちょっとクセはありますが、GRⅡは手軽に散歩しながらスマホの画像よりもワンランク上の満足感が得られると思います。
Instagramで街のワンシーンを切り取っている方の画像をパクリながら参考にしながら街撮りの写真を勉強して行こうと思います。
一眼レフは師匠のブログでテクを盗みますw
それじゃーまたノシ
GR3の予約をしました!
[st-card id=2597 label=”お得情報アリ” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
この素晴らしいGR2の後続機を2019年3月に予約しました!!!