どうもキュウ(@kyu7_com)です!
先日写真友達がたくさん出来たのですが特に写真を撮る意欲が上がったわけではありません(何
ぼくはあくまで淡々と趣味の範囲内で写真を撮ってるわけなんですが、レンズは単焦点レンズをよく使用して街並みのスナップを撮っていました。
カメラを購入した時にレンズキットを購入したので当然標準のズームレンズを持っていましたが、一度も使うこと無くドライボックスの奥に追いやっていました。
先日ちょっとドライボックスの整理をしていたら一度も使ったことのないキットレンズが出てきたので売ってやろう・・・と頭をよぎりましたが、いっちょ初心に帰ってコイツを使って写真を撮ってやろうと思い街に飛び出して使ってみたら凄く使いやすく撮れた写真も中々のものだったので紹介します。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM仕様

例によってCANONホームページより引用
たしかこのレンズは現在使っているEOS80Dの前に買ったEOS KissX5のキットレンズだったと思います。
最短撮影距離が25センチなのでマクロレンズよりも寄れるレンズになります。
この時いわゆる撒き餌レンズと言われれいるCanon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM が当時1万円しなかったので一緒に購入して撒き餌レンズばかり使っており年月が経つに連れていつしかこのレンズの存在すら忘れていましたw
装着してみた
レンズ自体はそんなに大きくないので一番オーソドックスな感じの外観です。
そしてこのレンズ非常に軽いですw
当ブログで紹介した超広角レンズか単焦点レンズが今まで僕の中のトレンドだったんですが、最近はこのレンズの素晴らしさと軽さを持って近所を散歩することが多くなりました。
[st-card id=210 label=”超広角レンズ” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
使ってみた感想
とにかく軽い

僕は男ですが割と非力なんですよ(何
重たいレンズを装着して肩からカメラをぶら下げていると段々と肩が痛くなってきますが、このレンズを使用している時は長い距離を歩いても肩が痛くなるってことはなくなります。
気分が乗っている時に散歩しながら数百枚写真を撮るのですがそんなときでもての握力が無くなってくる感覚がこのレンズ使用時にはありません。

レンズキャップ、レンズフィルターを付けて225グラムなので本体に装着して990グラム程度なので1kgありません。
一眼レフでは比較的軽いほうだと思います。
撮る楽しさを満喫出来る!

そこそこ背景をボケさせることが出来て、そして寄れるので物撮りやポートレート撮影にも向いています。

広角端が18mmなので結構広い画角で撮ることが出来ます。
なんでカメラを買ったばっかりでまだAUTOモードで撮ってる時にこのレンズを使わなかったのか後悔しました。
オートフォーカスもそこそこ早く被写体を捉える事ができるのでそこそこ万能に被写体を追うことが出来るので何でも撮ってて楽しいです。
カメラとセットで買うと安い!
当然レンズキットなのでカメラ+レンズの値段が購入価格になります。
2018年11月現在EOS KissX8のレンズキット50198円
ちなみにバラバラで購入する人はいないと思いますが、
本体44800+レンズ17800円=62600円(2018年11月現在
12000円位安いのでキットレンズを買って撒き餌レンズを買うことができちゃいますねw
手ぶれ補正が付いているのでそこそこ夜景も撮れます

手持ちだったので開放よりで撮っていますが夜景も結構きれいに写ります(拡大はしないでね♡

玉ボケも綺麗に出ます。


晩秋の薄暗い夕暮れ時のスナップを撮るのにも十分だと思います。
ちょっとイマイチなところ!?
オートフォーカスでピントをあわせるときに「ジジジッ」って音が大きいんですが、僕は結構機械っぽくて良い気もしますが気になる人は気になるそうです。
作例も兼ねてスナップ写真を何点か
水滴も綺麗にはっきりと写すことが出来ます。








まとめ
ずっと眠っていたキットレンズ実際に使ってみて何でこんな自由度が高くて使いやすいレンズを使わずに単焦点や超広角レンズを使ってたのかホント疑問に思ってしまいましたw
- とっても軽いので疲れにくい
- 広角端で18mm(換算で28mmくらい?)なので広々とスナップが撮れる
- F値3、5とそこまで明るいレンズでは無いけど手ぶれ補正が付いているので暗いところでもそこそこ撮れる
- ポートレートも飯テロ画像も風景もなんでもこなせる万能レンズ
- オートフォーカスが早めに被写体を捉えるのでシャッターチャンスを逃さない!
僕みたいな初心者はキットレンズを使いこなしてから
さいごに
実は80Dもレンズキットを買っていてそのレンズ18ー135が素晴らしく良いのでそのうちレビューするかもw