フォトウォークについてはほとんど書かない事に定評のあるキュウ(@kyu7_com)です!
しかし今回はちょっと書いてみようかな(照
というわけで冬の始まりだけど妙に暖かい秋のような小春日和に行われたフォトウォーク。
今回の舞台は東京は葛飾柴又!
「男はつらいよ」の聖地巡礼となります。
いや、そこが違うんだよ、早え話がだよ
俺はもう二度とこの柴又には戻ってこねえと、そう思ってもだ、な
気持ちの方はそう考えちゃくれねぇんだよ
アッと言う間にまたココに戻って来ちまうんだよ
寅さん名セリフより引用
寅さんも必ず帰ってくる柴又です。
柴又と言ったら帝釈天
集合は正午。
しかし僕が到着したのは午前11時を少し過ぎた頃。
お腹も少し空いてきたので駅周辺をブラブラ
ほぅ・・・柴又餃子になつかしいラーメンか・・・(ゴローさん風に
いただきまーす!!!(何
あんかけのモヤシそば最高に美味かったです。
ラーメンを食べ終えて再び集合場所に向かうともう既に今回のフォトウォークメンバーが集結していました。
そしてしばらくすると続々と集まり集合時間30分後に全員集合!(何
フォトウォーク開始です!
踏切があると撮りたくなる線路と駅。
東京23区内なのにこのローカルな雰囲気がたまりません。
柴又には何があるか!?!?!?
帝釈天までの道のりには何があるのか楽しみで仕方がありません。
ビールがありました(何
開始10分でいきなり休憩w
みんなで食べ歩きしましょって言って集合したのでコレは仕方がありませんね(僕は満腹でビール飲みたくなかったけどw
ビールも続々と集結
帝釈天と寅さんに乾杯!
ま、お腹いっぱいでも晴れた青空の下で呑むビールは美味いよね!
ということでやっと柴又探索開始です!
へー帝釈天参道って重要文化的景観になったんですね~
どれどれその重要文化的景観とやらはどんなんでしょう??
とらやがあります!
柴又のとらやさんと言えば寅さんの実家としても有名ですよね。
せっかくなので草だんごをいただきます。
草だんごに苦味と香りが餡この甘みを引き立ててとても美味しい大人の味。
おせんべいや和菓子屋、佃煮屋さんの合間に定食屋さんが多い印象の町並みでした。
帝釈天に到着!
寅さんが産湯を浸かった帝釈天です!
テレビクルーが来てて取材を受けている人もいました。
放送される日が楽しみですね(´∀`)
虫眼鏡でねんどろいど撮影!
小さい虫眼鏡使うのも面白いね!
光を浴びる穂乃果ちゃん
帝釈天をバックに穂乃果ちゃん
重い思いに撮影して帝釈天を後にしました。
江戸川の河川敷を往く
懐かしい葛飾の桜が今年も咲いておりますな河川敷を僕も歩きたいと思い、皆を誘導。
矢切の渡しなんかも有名ですよね(´∀`)
というわけで一行はお酒とつまみを買い込んで葛飾の土手へやってきます。
道の真ん中で穂乃果ちゃんを撮影中に地元のおばちゃんに「あら?可愛いわね」って声をかけられたり
道の真ん中でワンカップ飲んだりして昼からダメな大人を演出する探索隊一行
でも探索隊とか言いながらさっぱり探索してなくない??
でもさ、こんなに天気良いんだからそんなこまけぇこたぁカンケーねーよね!
だから呑もうじゃないか!
かんぱーい!
でもそろそろ夕暮れに・・・
楽しい時間は限りがあるから名残惜しいから楽しいんだよね。
きれいに片付けて・・・
写真を撮りながら駅へ向かいます。
ちょっと昼から飲みすぎたかな・・・
さらば寅さん!
また来るぜ!
楽しかった柴又探索(ほとんど探索してないけど
僕の楽しい師走の1日が終了しました。
ありがとう楽しかったよ!!
さいごに
立石(当初の目的地って立石じゃなかったけ??)で散々飲んで食べて笑って泣いて!
帰り際立石の駅で撮った写真は全部ピントが合っていませんでした!
ま、楽しかったから良かったってことで!
関連ありそうな記事


