暖かい人と肌寒いどころか真冬並みの寒さになったりと温度の変化の激し良い季節ですけど、やっぱりこの時期の楽しみと行ったら桜ですよね。
今年も桜の季節になってまいりましたので、今年も神田明神の桜を毎日撮影しようかと思っていたのですが、一日行くのを忘れてしまったらもう行くのが億劫になってしまったので今年は千鳥ヶ淵の桜で濁そうかとおもいます(≧∀≦)!!
千鳥ヶ淵の桜はまだ5〜6分咲きってところでした。
本日平成31年3月27日は靖国神社の標本木が満開になったとのことで満開宣言がでましたが、靖国神社の近所にある千鳥ヶ淵はまだまだこれからってところでした。
最初お昼時に千鳥ヶ淵にある公園の辺り(英国大使館付近)を散策していたのですが、平日だけど大陸からの観光客で結構賑わっていました。
せっかくなので九段下駅まで歩いてみた
午後の仕事も一段落ついたのでシゴトバヘ帰る際にまた千鳥ヶ淵へ行ってみました。
20年位前は北の丸方面の桜ってものすごく沢山と土手を覆い尽くすかの桜の木があった気がするのですが今はもう無いんでしょうかね??
気のせいだったのかな・・・(´・ω・`)
なんて思いながら九段下駅を目指そうとすると
すごい人w
お昼ごろとは打って変わってものすごい人出です。
色んな言葉が行き交う千鳥ヶ淵です。
ちょくちょく設営されているテントがありそちらには千鳥ヶ淵の桜を維持するための寄付や千代田区の桜まつりのガイドブックなんかをもらうことが出来ます。
満開になったら綺麗なんだろうな〜
桜って花びらが散るんじゃなくてこうやって花ごと落ちるんだっけ??
僕も女の子とボートに乗りたい人生だった・・・
ま、平日の昼下がりなのにボートも1〜2時間待ちだったから絶対に乗りたくないんだけどね(何
このボート休日だったらもっと長蛇の列になるんだろうね・・・(;´∀`)
途中で菜の花が綺麗に咲いている場所もあり桜と菜の花の競演を楽しめます。
菜の花すごくいい香りだったんだけど、僕はおひたしにして食べたいな〜と思いました(何
最近は前ボケさせるのがお気に入りなのでテクニックを勉強中であります。
考えてみると5〜6分咲きくらいの桜を見るのが一番ワクワクしているなと実感しています。
光る玉ねぎは工事中でした(;´∀`)
千鳥ヶ淵はまだまだこれからって感じの桜でしたが陽当りの良い場所では満開になっている桜の木もチラホラと見かけました。
こりゃ週末辺りにもう一度今度は一眼レフを持って行ってみようかな・・・
撮影機材
GRを購入してから仕事のときもプライベートのときも必ず持ち歩いてはこうやって気になる場所のスナップを撮っています。
そして今回はちょっとやってみたかったLightroomのエセルナを使って現像してみました。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””] [/st-mybox]さいごに
この季節になると『桜薫るそば』を食べたくなります(´;ω;`)ウッ…