カメラはもう10年近くイジっていますが、最近マニュアルで撮影するようになり以前よりも楽しく写真を撮ることが出来るようになったキュウ(@kyu7_com)です!
この前悲しみの隅田川で黄昏時に撮影してきたあとに、仲間と一杯やってからライトアップされた浅草寺を撮影しようとしたのですが、飲んでる時が楽しすぎてライトアップは無念の消灯(´;ω;`)
今日はそのリベンジをしてきた模様をブログに残すぞ!!!
今回使用したレンズは超広角レンズ
超広角レンズは難しい!? SIGMA 超広角ズームレンズ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
SIGMAの8ー16mmを最近結構使うようになりました。
バーンと建物を写したりどーんと風景を写すのが本当に面白いんですが明るい所で写真を撮らないと結構手ブレして中々癖のあるレンズなんですよ。
しかしせっかくの超広角レンズなので防湿庫の中に眠らせてるのはもったいな!ってことで最近は近所でふらふらと超広角レンズを使って写真を撮っています。
ただやっぱり難しいっすわ。
夜景の写真とか手持ちだと無理なレベルでした。
夜の浅草寺と吾妻橋付近を手持ちで撮影!
銀座線からレトロな地下街を通り向かうは浅草寺。
この地下街から浅草寺に行くと雷門を通らないで仲見世通りに出るので雷門から行きたい人は注意が必要です! 宝蔵門と五重の塔です。まともに撮れてたのはコレ一枚でした(´;ω;`)
正面から宝蔵門を撮ってみました。相変わらず水平が出ていません。
本堂です。 浴衣の女の子が結構いて嬉しいです! だけど手持ちの限界でしょうか、ダメダメもうブレッブレ。 この日は撤収しました。
尚、Lightroomを使って写真はなんとか見られる様に加工しました(テヘ
三脚持ってリベンジ浅草!

とても良い三脚を買ったので試しに撮りに行きたいなーと思っていたところ、僕のスナップ師匠がTwitterで「今夜は写真撮りに行こっと」とツイートしていたので「お供します」と返信して一緒に行くことに。
夜景の撮り方教えてもらおっとw
駒形橋から撮影開始して雷鳴轟く北の空を撮りたかったのですが雷の間隔もだんだん離れていき、駒形橋も飽きたので前回手ブレで打ちのめされた浅草寺








どうでしょうか?
どうでしょうか??
どうでしょうか???
めっちゃ綺麗に撮れたwwwwww
最近はAVモードを使わずにマニュアルで撮影しているのですが、試行錯誤しながらちょことこと設定を変えて綺麗に撮れた時の充実感まじハンパない!
三脚を持ってないときは多重露光で夜景を撮る pic.twitter.com/Qc8LxtSWht
— DAIKI@ネコと夜景とビール (@daiki_photo) 2018年8月31日
へー多重露光ねぇ・・・教えてもらおっとw
今回の使用機材
さいごに
師匠が途中から消えたと思ったら・・・
マルのお家はお寺です#ねんどろいど撮影 pic.twitter.com/qmmaUJzj0F
— DAIKI@ネコと夜景とビール (@daiki_photo) 2018年8月31日
なるほど・・・ 次は東京駅で夜景にチャレンジしてみようと思います!辰野金吾!