先日秋の北アルプスをお手軽に満喫してやろうと大正池から徳沢までハイキングをしてきました。
麓からみる北アルプスの山並みをどうしてもLeicaのモノクロで撮りたいと昨年から思っていてついに今年念願が叶いました!
予定を建てて紅葉がどんな感じに写るのかな~なんて思っていたら、前日に雪が降って秋を通り越して冬の山になっていましたが、初冬の上高地すばらしく最高でした。
初冬の上高地を往く

東京から夜行バスで降り立った先は上高地バスターミナル手前の焼岳が見える大正池。
先日まだ夏山の様子だった焼岳も、夜が明けて見えた姿は雪化粧の焼岳でした。

穂高連峰方面はまだガスの中。


河童橋に向かって歩いて行くにつれて気温はガンガン下がって行き歩いていても底冷えするんだけど、だんだん明るくなり晴天の絶景が見えて来ました。

河童橋到着!
モノクロで撮るとレトロな感じが良いですな(´ω`)

河童橋から見る穂高岳の雄大な姿

梓川を挟んで姿を見せる雄大な穂高岳はカラーでなくても伝わる・・・むしろ雪の感じがモノクロで一層映える気がする・・・

一緒に行った友人にLeicaを渡して撮ってもらいました(´ω`)





山の上は雪をかぶっているくせに、ハイキングコースはあまり木々が色づいていませんでした。

そして地上の楽園、徳沢園に到着。




ハイキング程度で行けるとはいえ、山の中にオシャレなカフェだよね徳沢園のみちくさ食堂は!
大好きな場所!

お昼ごはんを食べてテントを建てました。
今日の別荘は木漏れ日あふれる場所に張りましたよ(´ω`)

お昼ごはんの時にビールを奢って貰ったら飲みたくなっちゃってワンカップを飲みながらゴロゴロ。
この絵面だけなんだか昭和のドヤ街の一コマみたいっすなw

翌日上高地バスセンターに戻る途中に昨日立ち寄った穂高連峰が一望出来るところはガスって山頂が見えませんでした。
それでもやっぱり穂高岳は好きな山
僕の心の山、今年は見納め・・・また来年!



上高地からバスで降りて、念願だった上高地線にも乗ることが出来ました。
レトロな雰囲気だから今度は明るい時間にmonochromeを持って乗りたいですね。
使用カメラ

(2023/01/29 08:30:46時点 楽天市場調べ-詳細)
さいごに
モノクロームで初冬の上高地を切り撮ってきましたが何処となく水墨画のような描写に僕はまた山に惹かれる
それではまた会いましょう!