どうもキュウ(@kyu7_com)です!
コンクリートで囲まれた都会の夏はとても暑いですが、夏の終わりに行った岐阜県はとても過ごしやすい気候でいいな〜とこのブログを書いている今もそう思っています 。
前回、夏の早朝に登った乗鞍岳について書きましたが、本日は下山後白川郷に行ったことを書いてみますのでしばらくお付き合いください!
目指すのは白川郷!
本当は山で午前中を過ごす予定だったのですが、下山したのが朝の8時頃だったので丸1日遊べる時間が出来ました。
ちょっと距離はありますが、高速に乗れば1時間程度で白川郷に行ける様なので行ってみることに!
朝の道中渋滞することも無く駐車場待ちもすること無くすんなりと白川郷にいけました! やっぱり観光地に行くときは朝早い行動が必須ですね! 山ではイマイチ元気の無かった天使ちゃん(娘)も道中の車の中では元気いっぱいでラブライブ!の歌やえみつんの歌を歌いながら白川郷に到着しました。
白川郷とは
ここで白川郷とはどんな所なのかを、おさらいしておきましょう。 僕の事前知識では合掌造りの建物が沢山ある場所と建築士を受験した際のテキストに書いてあったのでその程度しか知りませんw
白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称である。
大野郡白川村と高山市荘川町(旧荘川村)および高山市清見町(旧清見村)の一部に相当し、白川村を「下白川郷」、他を「上白川郷」と呼ぶ。今日では白川村のみを指すことが多い。白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られる。独特の景観をなす集落が評価され、1976年重要伝統的建造物群保存地区として選定、1995年には五箇山(相倉地区、菅沼地区)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落として、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された
。白川郷の萩町地区は、今も実生活の場として使われているところに価値があり、それが他地域の合掌民家集落と違うところである。「世界遺産白川郷合掌造り保存財団」などがその保存にあたっている。毎年2月頃の週末には夜間ライトアップが行われる。
世界遺産だったんだ!(驚
しかも普通に現地の人が生活してるとは行くまで知りませんでした(何
という事で事前知識がまったく無かったのですが、白川郷凄く楽しく写真を撮ってきました!
懐かしい夏休みが白川郷にありました。
ちょっと回想が入りますが、僕は中学生の頃夏休みに秋田県大仙市の角間川という小さな街で2週間ほど過ごしたことが有りまして、そこで詩を書いたり(黒歴史)して過ごしていました。
まわりは田んぼと川しかないような所でしたがそんなノンビリとした所が好きでした。
そんなノンビリとした街並みが白川郷にもありました。
しかし観光地だから人が多い! もう駐車場からこんな感じwちょっとテンション上がりませんか?
テンション上がったので1枚撮影してみましたw
しかし駐車場や合掌造りの集落に行く長い吊橋をみると、あぁ・・・
ココはもしかして作られた観光地なのかな?古い集落風を作ったのかな?
って印象を持ちました。 が、
この吊橋を渡った瞬間その考えはすぐに消えてしまいました・・・
こんな感じで普通に生活している人の家が点々と建ち並んでいました。
茅葺屋根の家で生活するってどんな感じなんだろうか?この辺りは豪雪地帯とも聞くし夏はともかく冬はどうやって生活しているのか非常に気になります!
朝顔のカーテンとか何だか僕の住む東京の下町を思い出します。涼しげで良いですね〜
白川郷が描かれたマンホール
幼稚園らしき建物も
妙に人に慣れてるイッヌ
せっかくなのでGR2のエフェクト機能を使ってノスタルジーな感じで撮ってみた
なんか色々と書こうと思ったのですが、もう写真載せるだけで言いたいことは多分伝わりますよね・・・
気になる合掌造りの内部を見学!
白川郷には何件か家の内部を見学できる建物がありました。入館料は300円程度掛かるのですが、折角だし何気に内部の構造が気になる所でもあるので1軒ちょっと大きめの合掌造りの内部に潜入してみましたw
一応この家の人が住む生活スペースは立入禁止なのですが、見学出来る和室があったり
古いランプが展示してあったりしました。
他にもこの家に代々伝わる家具や食器なども展示されていました。
家の中はひんやりしていて夏はとても過ごしやすそうですね。
外気温は30度位だったのですが、家の中は25度程度でエアコンいらずですw
朝起きてこんな景色憧れるな〜(休みの日限定で
水がとても綺麗!
山に囲まれた町なのか印象として水がとても豊富でとても綺麗でした。
そして触ってみるととても冷たくて真夏のこの時期気持ちよかったです。
水田も沢山ありこの土地で採れたお米は美味しいんでしょうね・・・
その水で冷やしていたトマトは非常に冷たくて美味しかったです。
天使ちゃんもトマトは苦手だったのですが、むしゃむしゃ食べられてしまってもう一個買う羽目に(T_T)
町のいたる所に水車がクルクルと回っていました。
水の流れる音は癒やされますね(夏限定
やっぱり撮るよねんどろいど!
しかし絶好のロケーションなのでこの際ひと目を気にせずにねんどろいどの撮影をすることにw
天使ちゃんと一緒だと良いパパ風が出るのでねんどろいどの撮影もひと目が気になりませんw
旅の恥はコキ捨てとも言いますしw
やっぱり自然とねんどろいどの相性は良いですね!
最近僕のブログを読んでねんどろいどに興味を持ったという人が沢山いて嬉しいです。
ねんどろいどを購入して写真を撮るのは構いませんが、ブログに書かれると僕の検索順位が下がるのであまり自分のブログ等には書かないでくれよな(何
白川郷グルメ
実は白川郷に到着した時にちょっと小腹が減ったので色々とパクつきましたw
なんでも飛騨牛つければ良いと思いやがって!って思いながらもついつい購入してしまった飛騨牛コロッケ!まんまと策略にハマっていますw
しかしたっぷりとひき肉が入っていて非常に肉々しくホクホクしたコロッケでご飯が欲しくなりませんか?
ほい!焼きおにぎりwコイツが香ばしくて間に入っている白ごまとの相性が非常に良く美味かったです!
白川郷で作ったお米を焼きおにぎりにしていると書いていました。
天使ちゃんはこの焼きおにぎりと定番のソフトクリームを食べましたが、ソフトクリームの写真を撮らせて貰おうと思ったら受け取った途端に食べ始めてしまって撮影できず・・・残念でした・・・
ひぐらしのなく頃にの聖地らいしいっす
僕がヲタクになるちょっと前に流行ったのですが、事情があり打ち切りになった人気アニメひぐらしのなく頃にの聖地らしく、白川郷の中にある神社に行ったら萌絵馬が沢山飾られていました。
神社もなかなかの雰囲気で鳥居をくぐったら空気が少し変わりました。日陰ってもの有るのかも知れませんが・・・
ひぐらしのなく頃に観てるかな・・・
使用カメラ
エフェクト機能を使った撮影
エフェクト機能を使うと街並みも少し違った雰囲気も味わえて楽しいですね。
https://cortarespacio.tokyo/gr%E2%85%A1review
さいごに
意外と子供も楽しめた白川郷ですが、水がきれいだったので絶対に酒は旨いだろうと言うことで白川郷限定って日本酒を買ってきたのですが、うっかりお土産でプレゼントしてしまいました(T_T)
コロッケを買ったお店のお姉さんに どの季節が一番良いですか?
と訪ねたら
雪のが沢山積もる季節もいいですが、やっぱり紅葉の季節が一番良いですよ
と教えてくれたので、今度は秋も深まる季節に白川郷の民宿に泊まってみたいなと思いました。 また違う季節に絶対いくぞ!
それではまた〜ノシ
岐阜旅行記はコチラ~
[st-card id=242 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]
[st-card id=354 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” readmore=”on”]