キュウ(@kyu7_com)です!
旅行に行ってなれない街なかを歩いた時にやることって行ったらそうだね、町並みの写真を撮りたいよね。
というわけで、旅行で長野県諏訪市に行ったので諏訪大社下社秋宮、春宮付近と酒蔵巡りをするついでに上諏訪駅周辺をぶらっと歩きながら写真を撮ってきたのをツラツラと貼っていきますので、ヨロピク!
諏訪大社下社秋宮〜春宮を歩く!
メインブログの方に諏訪大社四社を制覇した模様を書いている途中なんですが、ぶっちゃけ同じ様な神社の写真を載せていてもちっとも面白くなくて書く気が出ないので諏訪大社下社秋宮〜諏訪大社下社春宮を歩いた際に撮った写真を載せます!
秋宮を出て春宮に行く道中は結構整備された道路になっています。
なんだかこの辺りも観光地化しているんですね〜
いい感じのCafeがありましたが、僕は特にこういうCafeに興味がないので写真を撮っただけ〜
そして相当温泉が豊富に出ているのか歩いているとチョロチョロと色んな所でお湯が出ていました。
番屋跡・・・何でしょうね?
簡単にググってみると甲州道中というマイナーな街道があってその街道の宿場町だとかなんとか・・・
まあ僕には関係無いからどうでもいいや
神社からもチョロチョロとお湯が出ていました。
前日から運転して疲れたしとっとと宿に行ってお風呂に入りたい衝動にかられます・・・
高台に出たら下諏訪の街を一望出来ました。
そしてようやく晴れてきたんですがまだまだ残暑が厳しいザンショ
坂道を降りたところに諏訪大社下社春宮がありました。
秋宮とほぼ同じの本殿でしたが、春宮のほうが木が多くて何となく神々しい感じがしました。
秋宮は観光地の神社って感じだったけど春宮は地元の大きい神社って雰囲気もまた良し!
春宮から車を停めてある秋宮の駐車場に戻る時は来たときと違う道を歩いてみましたが、こっちの方がのどかな町並みがあって雰囲気も良かったですね。
路地も多めでワクテカしちゃいましたw
この洋館は一体何の建物だったんだろうか・・・?
上諏訪駅周辺をゆく!
旅館に車で戻って家族と別行動。
僕は1人で上諏訪の町並みを散策しながら念願だった酒蔵めぐり実行!
旅館を出たら電車の線路をくぐって国道に出ます。
線路がめっちゃ近いです。
キキキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!www
カメラを構えていたら電車が真横を通り抜けました!(別に10分位待ってた訳じゃないんだからね!
ど迫力の電車を見られて満足満足
酒蔵を目指して歩いている時にふと路地を見ると、時代に取り残された様な昭和の雰囲気が残る飲み屋街を見つけました。

日曜日の昼下がり人は誰も歩いてない飲み屋街もまた良いもんですね。
夜になると賑わうんだろうか?
地酒の看板もまた地方の飲み屋街にはつきものですね。
しかし諏訪のお酒といえば僕が住む地域では真澄が有名なんですが、地元諏訪では麗人のほうがよく飲まれているんですようかね?麗人の看板ばかりです。
平成も終わりを告げようとしている中いつまでこの昭和な町並みが残るのか残ってくれるのか気になるところです。
ちょっとノスタルジーな気分に浸りながら出てきたのが上諏訪駅。

もうここまで来ると頭の中は地酒オンリーになったので駅を覗くことも無くとっとと酒蔵へ
途中観光案内所のような所で周辺の見所及び酒蔵の地図をもらってテンションも上がってきました!
駅から一番遠い真澄の酒蔵が見えてきたので酒蔵めぐり開始!
酒蔵めぐりの模様は興味があれば上記リンクをクリッククリック!
実に楽しい諏訪散策でした。
本日の使用機材
さいごに
観光地化が進むなか、時代に取り残された感がある町並みが僕は好きです。
今度適当に地図をみて近場でも行ける所は行ってみようかな。ゆっくり飯くったりしたいし。
しかし諏訪の街を歩いていると東京とは段違いでマナーが良いですね。
横断歩道の前で待っていると車は大抵止まってくれるしありがたい。
70歳位になったら諏訪で余生を過ごすのも良いかもな〜